
皆さんのご自宅は広いですか?我が家は狭いです。
そんな狭い我が家なのにどこまでも増殖するもの、それが「子供たちのおもちゃ」です。

しかも増え続ける割には長くあそぶおもちゃはほんの一部。
その様子を見て「うちっていらないおもちゃ買いすぎなんじゃ。。」と不安がありました。
”我が子がはまって長く遊べるおもちゃ”
おもちゃを買う前にこれがわかるといいなといつも思っていました。
そんな時におもちゃのサブスクで有名なトイサブ!のサービスをご好意で提供していただきました!

- トイサブについて詳しく知りたい
- その子にあったおもちゃがちゃんと送られてくるのか不安
- サブスクって無駄にならない?
この記事ではこんな疑問や不安を抱いている方が安心してトイサブを始められる情報をお伝えしていきます♪

★合わせて読みたい★
-
【トイサブ口コミ】抜群のバランス!家族みんなで遊べたトイサブおもちゃ6種類を紹介します♪
続きを見る
\ 絶対後悔しない!高級おもちゃも借りられる!/
トイサブ!の概要
トイサブ!はおもちゃの定額レンタルサービスで子どもの月齢に合わせたおもちゃを2カ月に一度配送・交換してくれるサービスです。
対象年齢 | 0歳3カ月~満4歳まで |
料金 | 一律で月額3,340円・一日約111円(税抜き) |
交換頻度 | 2カ月に一回 |
送料 | なし |
プラン数 | 3つ(月齢別) |
おもちゃの数 | 6つ(総額15,000円以上) |
おもちゃの保証 | あり |
おもちゃの買い取り・レンタル継続 | 可能 |

すべての人に個別プランを作成してくれる
トイサブは月齢に合わせて3つのプランがあります。
しかし、同じ月齢でも好きなおもちゃはその子によって全く違いますよね。
だからトイサブ!ではその子の志向・私たち親の要望に合わせた個人プランをサービスを使うすべての人に作成してくれます!
申し込みの時に以下のようなことをアンケートに書き込みます。
- 子どもの情報(年齢・性別など)
- 今持っているおもちゃ
- 使ってみたいおもちゃ
そうすると認定ベビートイインストラクターがトイサブが持つ約3万点の独自おもちゃ満足度データを元におもちゃを選んでくれるのです。
ただ人気があるおもちゃ!という訳ではなくその子が満足しそうなおもちゃを豊富なデータからしっかり選んでくれる。

トイサブ!月齢別プラン内容
トイサブ!の月齢別3つのプランについて説明していきます。
どの月齢のプランでもおもちゃの数は6つ・総額15,000円以上のおもちゃが送られてきます。
0~1歳向けプラン
トイサブ!の選定コンセプト
握る、叩く、倒す、押す、追いかける、など基本的な反応の学習や体の動かし方を学べるもの
出典:トイサブ!HP
届くおもちゃの一例
- ラトル
- モビール
- ベビージム・ネスト
- オルゴール
- 起き上がりこぼし
- パペット
- ドラム
- シロフォン
- プルトーイ
- プッシュトーイ
- ソフト積み木など

1~2歳向けプラン
トイサブ!の選定コンセプト
積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど行動に伴う因果がわかりやすいもの、指先・手足の動かし方を学べるもの
出典:トイサブ!HP
届くおもちゃの一例
- ピックアップパズル
- キューブパズル
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス
- ソフトハウス
- ペグさし
- ピアノ
- ルーピング
- 組み立てレール
- おままごとアソート
- スロープトイ
- ハンマートイ
- シンプル積み木

2歳~4歳向けのプラン
トイサブ!の選定コンセプト
組む、記憶する、展開を考える、規則性を見出すなど思考の結果による行動を促し、反復及び記憶学習の基礎理論を作り上げるもの。幼稚園の入試対策としても役立つものを届ける。
出典:トイサブHP
届くおもちゃの一例
- カウンティング
- マグネットアタッチ
- 文字学習
- 数字学習
- アルファベット学習
- メモリー
- シーンブロック
- バランス

ちなみに我が家の3歳次女に届いたおもちゃはこんな感じでした!
実際に届いたおもちゃで遊んだ感想をブログ記事にまとめましたので詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください!
-
【トイサブ口コミ】抜群のバランス!家族みんなで遊べたトイサブおもちゃ6種類を紹介します♪
続きを見る
トイサブ!申し込みからおもちゃ交換までの流れ
申し込みの仕方
まず申し込みの時には専用フォームに以下のような情報を入力します。
- クレジットカード情報(支払いはクレジットカードのみ)
- 住所などのお客様情報
- 子どもの誕生日・性別
- 発育状況や興味があるもの
- 住環境について(騒音やモビールの設置の可否など)
- 希望時間帯
- 手持ちのおもちゃや借りたいおもちゃの情報
トイサブからのメール・おもちゃの到着
申し込み後トイサブ!さんから発送完了・おもちゃの内容・などが記載されたメールが届きます。

我が家の場合はそんなに大きなものがなかったので段ボールもそこまで大きくなかったです。
返却時に使う着払い伝票も同封されていて返却時に自分の情報を書きこむだけになっていました。
返却期限と返却・交換の仕方について
まずトイサブのおもちゃには基本的に返却期限がありません。

交換・返却の仕方については以下の通りです。
- 次のおもちゃと交換可能なタイミングになるとトイサブからメールが届く
- 返却or新しいおもちゃと交換したい場合にはメールに書かれているフォームにその旨を連絡する。この時に延長したいおもちゃがあればそのことも連絡する。
- 次のおもちゃの発送可能日以降新しいおもちゃが届く
使う前に知っておきたい!トイサブのここが気になる!
ここではトイサブを使う前にしっておきたい疑問についてお伝えしていきます。
上の子が大きいとあまり遊べない?
トイサブの対象年齢は0~4歳です。
なので上に5歳以上の大きな子がいる場合どうなのかな?と気になりますよね。

3歳の次女向けのおもちゃを届けてもらった我が家ですが6歳の長女も楽しんで遊んでいました!
最初にトイサブさんにメールをする時に上に6歳の女の子がいることも伝えていたのでおそらくトイサブさんのほうで6歳の子でも楽しめるおもちゃも選んでくれたのだと思います。
2人とも楽しめるおもちゃを選んでくれるあたり流石だなぁと思い感謝しております♡
兄弟プランについて
兄弟がいるお子さんでもお子さん達が0~4歳の間であれば兄弟プランを使うこともできます!
この兄弟プランというのは「月齢の異なるお子様二人まで、一つのおもちゃプランで3つずつおもちゃを入れて届けてくれる」というもの。
- 3歳6カ月の上の子~3歳以上向けのおもちゃが3つ
- 0歳6カ月の下の子~0歳~1歳向けのおもちゃが3つ
ということですね♪

感染症対策など衛生管理はしっかりしてる?

トイサブでは徹底したクリーニングと衛生管理を行ってくれています。
詳しくはこちらのトイサブの動画をご覧ください。

また梱包もお子さんが口に入れることや怪我をする可能性を十分に考えて梱包をしてくれています。
清掃するスタッフさんは元保育士さんや元介護スタッフなど、きめ細かな清掃が出来る方ばかりとのこと。

壊した・汚した・紛失した時の保証内容は?
壊してしまったり汚してしまった時について
お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要となっています。
ただし、トイサブ!で定める禁止事項に該当する利用方法にて汚した・破損した場合はおもちゃの代金を支払う必要があります。
また、お問い合わせフォームより「紛失・破損のご連絡」を選んで連絡が必要です。
支払う金額の上限
- おもちゃ本体については1,000円
- パーツ代金については、1パーツあたり300円
- 複数パーツを破損の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円
*トイサブが定める禁止事項に該当する利用方法
水遊び、喫煙環境での利用によるタバコの臭い、マジックやクレヨンなどによる落書き、ペットの噛み跡や毛の付着等
解約は簡単?最短解約期間は?
解約の方法
解約するにはトイサブのお問い合わせフォームから連絡する必要があります。
- お問合せフォームより連絡する
- おもちゃを返却した時点で解約・請求の停止になる
- しかしおもちゃの返却完了処理が契約の自動更新期間をまたいでしまった場合、契約は自動更新されてしまう
- 解約・返却の際は余裕を持って連絡するように気を付ける
最短解約期間
最短でも60日以上利用してからの解約になります。
実はサブスクが苦手!そんな私でもトイサブが大満足!な理由
実は私は昔からサブスクが苦手でした。

だからトイサブについても「正直そんなにいいサービスなの?」と思っていました。
しかし!そんな私でもトイサブは本当に使ってよかった!と思えるサブスクでした!
ここがよかった!トイサブの魅力!
なかなか買えない高いおもちゃが使える
知育玩具が多い
壊した・なくした時の補償がしっかりしてる
自分や子供では選ばないおもちゃに出会えた
上の子にも配慮してくれる
一度に6つも届くので子供達がすごく喜ぶ
子供が小さなうちに始めるとおもちゃの失敗が少なく済みそう
トイサブが気になってるけど月々の料金を払ってまでおもちゃを借りる意味ってあるの?と思っている方は是非一度でいいから試してみてください!
プロが選ぶおもちゃのクオリティの高さ、夢中で遊ぶ子どもの笑顔にきっと試してよかったと思うはず!
特にお子さんが小さなうちから始めるとクリスマスや誕生日など実際におもちゃを買う時の失敗も少なくて済みます♪
おもちゃのサブスク・トイサブ。ぜひ一度お試しくださいね!
*本記事はトイサブさんにおもちゃをご提供していただき執筆致しました。
\ 小さいうちから始めるのがお得! /