
札幌駅やJRタワーに赤ちゃんや小さなお子さん連れでお出かけする時に気になるのが
- 授乳室やオムツ替えができる赤ちゃんコーナーはどこにあるの?
- 休憩したり遊べる場所はどこ?
- ベビーカー貸出場所はどこ?
ということだと思います。

また、JRタワーや札幌駅に隣接した百貨店ではベビーカーを貸し出してくれる場所が何か所かあります。
しかしそれも場所がわからないと赤ちゃん・子連れで無駄に動き回らなければいけません。
そこでこの記事では札幌駅周辺のこの5つの情報をわかりやすくお伝えしていきます。
- 授乳室・オムツ替えコーナ
- 休憩・遊び場スポット
- 子どもトイレ
- ベビーキープトイレ
- ベビーカー貸出場所

【札幌東急百貨店】の赤ちゃん・子連れに役立つ情報
5階のベビー休憩室
ベビーカーごと入れる広い授乳室が3つ、オムツ替えコーナーはもちろん電子レンジ、ママも休めるソファなど様様な設備が完備されています。
ベビー休憩室の詳細情報
- 授乳室
- オムツ交換台・ごみ箱
- 電子レンジ
- 自動販売機
- 調乳用給湯器
- イートスペース
- ソファ
5階中央のボーネルンドの遊び場
同じフロア内にボーネルンドのおもちゃで遊べる遊び場があります。
この遊び場は置かれているたくさんのボーネルンドのおもちゃで無料で遊べる子連れにはすごくありがたいスポット!
けっこう広いので子供も喜んで遊びます♪
東急の5階は子供服・おもちゃ売り場、さらに駅前保育園や幼児教室もあるので5階全体が子供のためのフロアです。
出展:札幌東急百貨店公式HP
その他のおむつ交換台
ベビー休憩室以外でも地下2階から屋上までの婦人化粧室の中におむつ交換台が設置されています。
ベビーキープ設置トイレ
赤ちゃんと一緒に入れるベビーキープ付きトイレは以下の場所に設置されています。
ベビーキープ付きトイレの場所
- 地下2階 婦人化粧室
- 地下1階~2階 紳士・婦人化粧室
- 3階婦人化粧室〈スイッチルーム〉
- 4階~屋上 紳士・婦人化粧室
婦人トイレだけでなく紳士トイレにも多くついているのは嬉しいですね。
子供用トイレ
子供用トイレは以下の場所にあります。
- 男女兼用:5階 紳士・婦人化粧室、8階 婦人化粧室
- 男の子用:1階、2階 婦人化粧室
ベビーカー貸出場所
札幌東急では以下の場所でベビーカーを貸し出してくれます。
ベビーカー貸出場所
- 地下1階 インフォメーション(北口*札幌駅側)
- 1階 クリスタルエレベーター前
- 5階 クリスタルエレベーター前
- 5階 中央エレベーター前
*ちなみにクリスタルエレベーターとは北側(*札幌駅側)にあるエレベーターのことです。
5階以外の遊び場
札幌東急には屋上になかよし広場(屋内)とちびっこ広場(屋外)という遊び場があります。
ここも無料で広々遊べる遊び場です。
*乗り物やゲームは有料
参照リンク:札幌東急百貨店サービスガイド
【大丸札幌店】の赤ちゃん・子連れに役立つ情報
4階|エンジェルタウン
大丸札幌の4階は子供服やおもちゃなど子どものためのフロアです。
授乳室5つ・調乳用給湯器も2つと設備が充実しています。
子ども用トイレとオムツ交換台も一緒の場所にあります。
さらに有料ですが紙おむつやおむつ用ごみ箱も設置してあります。
大丸札幌エンジェルタウンの詳細情報
- 授乳室
- おむつ交換台・ごみ箱
- 有料紙おむつ
- キッズトイレ
- 調乳用給湯器
授乳室向かいのプレイスペース
授乳室の向かいにはプレイスペースもあります。
ただ本当にせまいプレイスペースの上に混んでいることが多いのでゆっくりと遊ぶことはあまりできないです。
プレイスペースよりその近くにあるおもちゃ売り場のほうが見本のおもちゃなどで少し遊べます。
*あくまで見本なので他の方やお店の迷惑にならないよう節度を守って遊んでください。
出展:大丸札幌店公式HP
その他のオムツ交換台
2階、5~8階の多目的化粧室と3階・8階(北東側)の婦人化粧室
ベビーキープ設置トイレ
地3階~地1階、2階から8階の婦人・紳士化粧室に設置されています。
ベビーカー貸出場所
1階の店内ご案内カウンターで借りることができます。
*札幌駅のコンコースから大丸に入ってすぐ左側にあるサービスカウンターのことです。
参照リンク:大丸札幌サービスガイド
JRタワーの授乳室・オムツ交換台・ベビーカー貸出場所
JRタワーと呼ばれるパセオ・ステラプレイス・エスタ・アピアの赤ちゃんコーナーや子連れに役立つ情報です。
ちなみJRタワーの4つはそれぞれセンターやイーストなどフロア分けされていますがちょっとわかりにくいので簡単に説明します。
出典:JRタワーホームページ
【パセオの赤ちゃんコーナー】センター地下一階
授乳室が3つ、おむつ交換台が2つ、調乳用給湯器、子ども用トイレ、ソファ、おむつ用ごみ箱があり、JRタワーの中では一番充実しています。
奥には大人用トイレもあります。
詳細情報
- 授乳室(3つ)
- おむつ交換台(2つ)・ごみ箱
- キッズトイレ(1つ)
- 調乳用給湯器
- ソファ
メモ
*パセオ
- JRタワーの地下1階と地上1階に広がるショッピングモール。
- 札幌駅南口から入ると左側がウエスト(ヨドバシカメラ側)・真ん中がセンター・左側がイーストとなる。
【札幌ステラプレイスの赤ちゃんコーナー】センター6階大丸側
奥まっていて少しわかりにくいですが授乳室が2つ、おむつ交換台が1つ、調乳用のお湯などがあります。
数は少ないが、部屋の中は割と広いです。

詳細情報
- 授乳室(2つ)
- おむつ交換台(1つ)・ごみ箱
- 調乳用給湯器
メモ
*ステラプレイス
- センターが大丸側・イースト側に行くとエスタと繋がっている。
- 地下1階から地上6階までがショッピングモールと飲食街。
- センターだけ7階と9階があり、7階は映画館・9階はミクニ・サッポロというレストランと屋上広場がある。
【エスタの赤ちゃんコーナー】8階
ABCマートの近くに授乳室とおむつ交換台があり、オムツ交換台は2つです。
詳細情報
- 授乳室
- おむつ交換台(2つ)・ごみ箱
メモ
*エスタ
- 地下2階~地上10階(飲食街)+屋上まであるショッピングビル。
- 北海道最大級のユニクロが5階に入っている。
- ステラプレイス・アピアと繋がっていて外に出ずに行き来できる。
- 9階に遊び場・ゲームセンターなどがありワンフロアが子供向け。
アピア
以前はあったベビーケアルームがなくなったようです。
*アピアにいる時に授乳したくなった場合
パセオの赤ちゃんコーナーが一番近いです。
アピアのショッピング街にあるローリーズファームからステラプレイスのナチュラルビューティーベーシックのほうに行くとパセオに抜けることができます。
パセオに入るとマッサージー屋さんが見えてきますがそのすぐ近くにパセオの赤ちゃんコーナーがあります。
メモ
*アピア
- 地下鉄札幌駅を出てすぐ東西に広がっている地下ショッピングモール。
- 地下鉄駅を背にして左側が飲食店街・右側がショッピング街。
- ショッピング街はエスタ・ステラプレイスと繋がっている。
その他のオムツ交換台
パセオ
- すべての女性トイレと男性トイレにオムツ交換台がある。
ステラプレイス
女性トイレ
- イースト地下1階
- イースト2階~6階
- センター2階大丸側
- センター3階~6階(大丸側除く)
男性トイレ
- イースト地下1階
- イースト3階~6階
- センター4階~6階(大丸側除く)
エスタ
女性トイレ
- 地下1階エレベーター裏
- 2階東、3階、5階~10階
男性トイレ
- 7階~9階
アピア
女性トイレ
- 全ての女性トイレ
男性トイレ
- ウエスト、センター木漏れ日の広場横
キッズトイレ
パセオ
- センター地下1階(赤ちゃんコーナの中にある)
ステラプレイス
- 38階にあるJRタワー展望室内
エスタ
- 8階と9階の女性トイレ
男の子用キッズトイレ
*すべて女性トイレ内に設置されています。
パセオ
- ウエスト1階
ステラプレイス
- イースト2階~6階
- センター地下1階
- センター3階
エスタ
- 地下1階エレベーター裏
- 6階~10階
ベビーキープ設置トイレ
パセオ
- すべての女性トイレと男性トイレ
ステラプレイス
女性トイレ
- 地下1階、2階~6階、展望室T38
男性トイレ
- 地下1階、センター2階、3階~6階、展望室T38
JRタワーのベビーカー貸出場所
*現在新型コロナウイルス感染症の流行予防のため、アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス各館インフォメーションとベビーカーステーションでの、ベビーカーの貸し出しを当面の間中止になっています。
JRタワーには共通貸し出しベビーカーがあり、アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス各館インフォメーションとベビーカーステーションで借りることができます。

出典:JRタワーホームページ
アピアの貸出場所
アピアコインロッカー横(エスカレーター裏)
エスタの貸出場所
地下1階・インフォメーション横
パセオの貸出場所
イースト1階・インフォメーション横
イースト地下1階・中央エレベーター横
ステラプレイスの貸出場所
センター1階インフォメーション横
センター4階・屋外駐車場西出入口付近
イースト4階・6階駐車場エレベーター横
センター4階・屋外駐車場東出入口付近
すべての写真の出典:JRタワーホームページ
JRタワーの遊び場・休憩場所
エスタ9階 トーマスステーション・あそびパークPlus

トーマスステーション
トーマスのおもちゃがたくさん揃っているいるショップ。
奥には『トーマスのわくわく広場』があり、未就学児に限られてしまいますが保護者同伴で遊ぶことができます。
「トーマスのなかよしトレイン」ではトーマスに乗ることができます。
他にも「ジャックのGO!GO!ショベル」などトーマス好きなお子様にはとても楽しい施設です。
支払いはトーマスコインを最初に買ってそれで支払います。
あそびパークPlus
札幌では珍しい屋内の砂場が目玉なあそびパークPlus。
プロジェクションマッピングのような装置の映像音で本物の海のように再現されています。
他にもトランポリンや滑り台があったり、たくさんの種類のおままごとセットがあったりとかなり楽しんで遊べます!
ちなみにうちの子たちはここのトランポリンが大好きです^^
料金
一人当たり(税込み) |
通常料金 | 平日フリーパス | |
最初の30分 | 以降の 10分ごと | 平日1日フリー | |
子ども(6カ月~12歳) | 630円 | 150円 | 1500円 |
大人(20歳以上) | 630円 | 延長料金なし | 630円 |
エスタ屋上 そらのガーデン
エスタの屋上で春から秋にかけて開放されているそらのガーデン。
北海道の草花が植えられた都会の真ん中とは感じられない休憩スポットです♬
椅子とテーブルが用意されており自動販売機もあるようなので子連れで休むことができます。
広い空間が広がっているので子どもたちが自由に遊ぶこともできますが、間違って踏んでガーデンの草花が傷まないようにだけは気を付ける必要がありますので注意してあげてください^^
また、屋上なので風が強い日はちょっと注意が必要かも。
天気のいい日は気持ちよく休める素敵な場所です^^
開園期間・時間
- 春~秋(冬季間閉園)
- 期間中無休・入園無料
- 天候や行事などにより、やむなく開園時間の変更や閉園することがあります。
春・秋
10:00~18:00
夏
10:00~19:00
札幌駅近郊の授乳室・オムツ交換台・遊び場情報
赤れんがテラス2階 ベビー休憩室
個室の授乳室・オムツ交換台・調乳用のお湯などがあります。
施設自体が新しいため中も綺麗で広くて快適です。
赤レンガテラス赤ちゃんコーナーの情報
- 授乳室(4つ)
- オムツ交換台(3つ)
- 調乳用給湯器
北海道大学
北海道大学は北海道ではとても有名な大学で、札幌駅の北口からほど近く大学構内が市民にも開放されている学校です。
とても広い構内は家族でのお散歩や憩いの場にぴったり!!
木陰も多くあるのでシートやお弁当を持参してピクニックのように楽しんでいる家族連れもよく見かけます♪

また、構内にある北海道大学総合博物館には授乳室・オムツ替えコーナーもそろっており、バリアフリーなのでベビーカーのままでも入れます。
この北海道大学総合博物館、入館料が無料で楽しめるので子連れには嬉しい施設!
ベビーカーも無料で貸し出してくれます^^
*開館時間:10:00~17:00 ※6~10月の金曜のみ 10:00~21:00
夏には北大マルシェや緑のビヤガーデンなども開催されていてこちらも子連れで楽しめます!!
札幌市民だけでなく観光で札幌を訪れた方にも一度足を運んでもらいたい素敵な場所です♡
札幌駅周辺には子連れ・赤ちゃん連れに優しい施設がたくさん!
札幌駅は天気が悪い日も外にでることなくお買い物ができて、子どもが喜ぶ施設も多い子連れに嬉しい場所ですが、広いのでお子さんもママ・パパも疲れちゃうことが多いです。

そんな時に赤ちゃんや子供のための設備がどこに・なにがあるのか知っているとやはり安心!
この記事が札幌駅でのみなさんの楽しいお出かけに役に立ってくれたら嬉しいです♡
★合わせて読みたい
-
-
札幌駅の子連れランチに!JRタワーキッズグルメブックと子連れランチしやすいお店情報まとめ