
1歳の誕生日にどんなおもちゃプレゼントするか悩んでいませんか?
プレゼントも色々ありますがやはり喜んでもらうおもちゃを贈りたいと考えるママ・パパは多いです。
1歳の誕生日というのは特別な日。
だから何を贈るかすごく悩みますよね。

何に悩むかというと・・
- 何を基準におもちゃを選べばいいのかわからない
- 人気のおもちゃがわからない
これが悩みの元でした。
それ以外には
- 長く遊んでほしい
- 知育効果の高いおもちゃがいい
こんな思いもありました。
今回はそんな私の経験から1歳の子におもちゃを買う時に大切にしたい3つの要素と目的別にあわせたおもちゃを紹介していきます。

目的別というのは例えば手先の発達を促したいならこのおもちゃ・優しい心を育てたいならこのおもちゃというふうにどんな発達を促すおもちゃがほしいのかに合わせてお伝えするということです♪

1歳の子にプレゼントのおもちゃを選ぶときに大切な3つの要素
1歳の子にプレゼントを選ぶときは以下の3つを考えます。
- 遊びの中で子どもの発達を促してくれる
- 1歳の子にちょうどよい遊びができる
- 長く遊べるよう色々な遊びができたり長持ちする素材で出来ている
1歳というのは赤ちゃんには経験できなかったたくさんのはじめてを経験する頃。
身体と心の成長によって今までできなかったことができたり、好奇心がどんどん強くなります。
1歳の身体と心の発達の特徴と遊び方
身体
- 一人歩きができるようになり1歳半くらいになると走ったり階段をあがるなどより活発になる。
- 手先が器用になり「押す」「つまむ」「はめる」「引っ張る」「握る」などいろいろな動作ができるようになる。
心
- 好奇心がより旺盛になり見たものを触ったり舐めたりがとても楽しくなる。
- 自己主張がはじまり、歳半くらいになるとさらに自己主張が強くなり癇癪を起こすこともある。
- 大人や兄弟姉妹の真似をしたがるようになる。
遊び
- ボタンを押す、つまむ、引っ張るなどすると音や動きが変化するおもちゃに関心が強くなる。
- 積み木を2~3個積む、クレヨンを握って紙にかけるようになる。
- 1歳半くらいからはお人形を使いごっこ遊びをする子も。

1歳の誕生日プレゼントの予算の相場
誕生日プレゼントを選ぶときに気になるのが予算ですね。
予算の相場としては
- 両親や祖父母から:5000円~15000円くらい。
- 親戚・友人から:1000円~3000円くらい。

1歳の誕生日プレゼントにあげたい発達の目的別人気のおもちゃ!
ここからは発達の目的別に分けた1歳向けの人気のおもちゃをお伝えしていきます!
運動能力の発達を育むならこれ!動かして遊ぶおもちゃ
1歳からのチャレンジバイク
1歳頃の赤ちゃんの遊びやすさと安全性に考慮してデザインされている1歳の誕生日プレゼントにぴったりのトレーニングバイク。
シンプルなカラーのものからミッキー・ミニー・ミッフィーなどのキャラクターものまで種類も豊富です。
小児科医の意見も参考に開発されていて安心して使える&おしゃれなカラーリングがポイントです!
- はじめはママやパパが一緒についてあげてバイクに座る
- 前に進んだりバランスをとって自分で乗り降りできるようになる
- スピードのコントロールやバランス感覚を覚える
バイク自体も前輪が2つで転倒しにくく・後輪が1つで足を後ろに蹴りだす時にぶつからないように考えれています。
ハンドル・クッション・タイヤも柔らかく設計されていて赤ちゃんがケガをしたり疲れないよう、家の中を傷つけないよう考えられています♪
ウォーカー&ライドI'm Toy(アイムトイ)【1歳からの手押し車】
ウォーカー&ライドはよちよち歩きの赤ちゃんの手押し車としても使える押す・乗る・遊ぶができるおもちゃです!
特に脚の力の向上をサポートしてくれます。
押す・乗るの両方がかなうので赤ちゃんがその時に遊びたいように遊べます。
タイヤ部分はゴム製になっているのでお部屋の中も傷つけませんし音も軽減されます。
また型はめパズルがついていたり、おもちゃの収納ボックスとしても使えるまさに万能おもちゃ!
赤と黒のカッコイイ消防車は特に男の子に人気が高いです!
長く使ってくれるおもちゃならこれ!ブロックや積み木
ブロックや積み木は積む・作るといった本来の遊び方はもちろん子どもの想像力を促すおもちゃなので大きくなっても様々な遊び方ができるおもちゃです!
アンパンマンブロックとレゴのデュプロ
ブロックは1歳頃から小学生まで長く遊んでくれるおもちゃ!
はじめてのブロック遊びにおすすめなのがアンパンマンブロックとレゴのデュプロです!
どちらも1歳くらいの子が持ちやすい大きさに作られていて飲み込む心配のないの大きさで作られています。
我が家にはアンパンマンブロックがありますが、長女が1歳前に買って5年半以上毎日遊び続けているおもちゃです!

★合わせて読みたい★
-
アンパンマンブロックは赤ちゃんから何歳まで遊べるの?知育玩具としても優秀な魅力を徹底紹介!
レゴのデュプロはブロックの角を丸くするなど安全面にも配慮されています。
アンパンマンブロックはブロックに星形の空気穴が付いていて万が一赤ちゃんが口に入れても窒息しないよう考えられています。
さらにブロックはカラフルな色使いで色の勉強や組み立てにより創造性を育んでくれる知育おもちゃでもあります。
どちらも基本セット以外にもシリーズが豊富なので子どもの発達に合わせて買い足して本当に長く遊ぶことができますよ!
SOUNDブロックス Large エデュテ
舐めても安全な音のなる積み木です。
積み木には珍しい弧を描いたピースがあるのでそれを積み木を組み立てる時にどう使うか考えることで発想力が育ちます。
いろいろな形・重さ・色・音が揃っていてさらに赤ちゃんが口にいれても誤飲しない大きめサイズです。
TAOTAO 積み木 みて・さわって・たのしい パステルキューブ
積み木とブロックのいいとこどりみたいなおもちゃです。
生後3カ月くらいの赤ちゃんの頃から使えて1歳頃には積み上げたり組み合わせを考えたりと、色や形を認識する力の発達を促すよう考えられているので知育効果も高いです!
水の中でも使える素材なのでお風呂やプールでも遊べるのも嬉しいですね♪
手先の発達と形・色を認識する能力を育むならこれ!型はめパズル!
型はめパズルは赤ちゃん時期に大切な手先の発達と形の認識を遊びながら学べるおもちゃです。
ブロックの型はめを繰り返すことで赤ちゃんは物の形を認識していきます。
型はめパズルは夢中になる赤ちゃんも多いのでママの負担も軽くなります♪
ケーズキッズ パトリックシェイプスアブー
赤ちゃんが好きな型はめ・積み上げ・チャックのあけしめなどが詰まったおもちゃ!小さいながらたくさん遊べます♪
カラフルプルトーイ
赤ちゃんの好きな引っ張って遊べるプルトーイと型はめパズルが一緒になったおもちゃ!
パズルボックス部分は取り外して遊べるのはもちろん、乗せて遊ぶとくるくる回ってカタコトと音と立てたりカラフルなブロックが動くので赤ちゃんが見て・聞いて・動かして楽しめるおもおもちゃです!
*プルトーイとは歩き始めた赤ちゃんがこのように引っ張って遊ぶおもちゃのことです。
アンパンマンの型はめパズル
1歳くらいから好きになる子が増えるアンパンマン♪
カラフルな色使いと様々な形で赤ちゃんの色と形認識の発達を促します。
2歳以上が対象年齢になっていますが長く遊んでほしいならこちらもおすすめです!
お世話することで優しい気持ちを育むならこれ!お世話できる人形
1歳半くらいから特に女の子はお人形のお世話が好きになります。
ミルクを飲ませたりオムツ替えや着替えができるお人形遊びを通して優しい気持ちを育んでくれると言われています。
メルちゃんお世話セット
お世話人形としては大人気のメルちゃん!
初めて買う場合はお世話セットがおすすめです。
成長にあわせて付属品やお家を買い足すことでずっと遊べるのも嬉しいです♪
ちょっと大きくなったら髪の長いメルちゃんもヘアアレンジや着せ替えが楽しくなるのでおすすめです♡
聴覚や音楽の感性を磨くなれらこれ!エドインター森のメロディメーカー
ピアノの鍵盤と鉄琴が一緒になっているので長く音楽に触れられて楽しめるおもちゃです。
鍵盤を押すと鉄琴のきれいな音が一緒になり、さらに鉄琴の先にあるボールがぴょんと飛び出る楽しい仕掛けもあります!
鍵盤も大きめなので叩きやすく、2つ一緒にバンバンと叩いて鳴らしても音がきれいなので生活の邪魔になりません。
何よりも音の響きがきれいですので赤ちゃんが夢中になって遊んでくれます♪
遊びながら手の運動にもなるので手先の発達にもよいおもちゃです♪
言葉の発達に最高なのはこれ!アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかん
図鑑をタッチするだけでアンパンマンのキャラクターと楽しく言葉が学べます。
日本語、英語はもちろん二言文の文章も学べ、クイズなども楽しい遊びも12種類入っていて知育おもちゃの決定版ともいえるおもちゃです。
1歳くらいの子が大好きなアンパンマンが言葉の発達を楽しく促してくれるます。
アンパンマンのおもちゃの中でも特におすすめな知育おもちゃです!
12種類もの指先遊びができるのはこれ!指先レッスンボックス エデュテ・アイムトイ
赤ちゃんが大好きな遊びに加えてママのニーズを反映させたトレーニングまで出来る指先遊びのおもちゃです!
指先遊び
- ボタン掛けやジッパーの開け閉め
- ベルト通し・紐結びの練習
楽器
- 太鼓
- シンバル
- 木琴
- ギロ
パズル
- 色と形を合わせる
- 大きさを合わせる
- パーツにはマグネット付き
お絵かき・マグネット遊び
- ホワイトボードと黒板の両方で遊べる
- マグネット入りのパズルのパーツを付けて遊べる
ママも子どもも嬉しい遊びとトレーニングの要素がたくさんで遊びを通してトレーニングができるおもちゃの決定版です!
1歳の誕生日プレゼントには喜んで遊んでくれて発達にもいいおもちゃを贈ろう!
1歳の誕生日プレゼントに贈ってあげたいおもちゃについてお伝えしてきました。
- 遊びながら子どもの発達を促してくれる
- 1歳の子にちょうどよい遊びができる
- 長く遊べるよう色々な遊びができたり長持ちする素材で出来ている
この3つを意識しながら選ぶときっと赤ちゃんが喜んで遊ぶおもちゃが選べます!
1歳の誕生日は赤ちゃんにとってもママ・パパ、周りの人にとっても特別な日。
選ぶのも迷うと思いますのでぜひこのブログを参考にしてみてください♡