
初めての赤ちゃん育児、赤ちゃんが自由に動くようになる・後追いするようになると本当に目を離せませんよね…。

そんな時赤ちゃんがご機嫌で座ってくれるベビーチェアがあればかなり楽になりますよね。
この記事で紹介するHUGABOO(ハガブー)はそんな大変な毎日をサポートしてくれる商品です!
- 抱っこ抱っこで毎日本当に疲れている
- 赤ちゃんをしっかりサポートしてくれて転倒しにくいベビーチェアが欲しい
- 他のベビーチェアでは嫌がってしまって困っている

大人気!お部屋のデザインに溶け込むオフホワイトとベージュの"クレームブリュレ"
詳しくは写真をクリック!
ハガブーはクッション素材のお座り練習チェア
ハガブーとはアメリカ生まれのお座り練習用チェアの名前です。
赤ちゃんの一人座りの練習に使えるだけじゃなく、立つ・歩くようになるまでをサポートしてくれます。
他にはあまりない柔らかいクッション素材が特徴で他のベビーチェアでは嫌がる子もハガブーなら大丈夫!という口コミも多いです。
すぐにわかる!ハガブーの特徴
- アメリカとヨーロッパの安全規格をクリアした安全性の高い商品
- 高さのある背もたれと足入れが前に倒れたりずり落ちたりするのを防いでくれる。
- 上半身をきちんと起こして座れるので、飲食後の嘔吐や逆流も防止。
- 上半身をしっかり起こして座れるから、ママの顔や周りを見渡せて知覚の発達も促してくれる
- 値段は9800円~12000円で他のベビーチェアよりは値段が高い
- 布製なので離乳食用の椅子には向かない
他のベビーチェアが3000~5000円くらいなのに対してハガブーは9000円~と高価です。
ただ、その値段に見合うだけの買ってよかった!というメリットがしっかりとあります!

ハガブーは通販でのみ買える
ハガブーは通販でのみ買える商品で買えるのはこの4店舗です。
- クーナセレクト
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
ハガブーの国内正規輸入代理店は通販サイトのクーナセレクト。
なのでクーナセレクトなら間違いなく正規品のハガブーが購入できます。
また、価格もクーナセレクトが一番安いです。
ハガブーがしっかり使えるのは腰が座り始める5カ月頃から
せっかく買うならできれば長い期間使いたいもの。
公式サイトには使用期間は3~4カ月(首座り後)頃から1歳くらいまでとの記載があります。
しかし、実際に使った方から寄せられた口コミには
- 首が据わっても体幹がしっかりしないうちはまっすぐ座っていられない
- 腰が座るまではクッションで支えて使ったいう
という意見がみられました。
つまり首が据われば3カ月から使えないこともないようですが、本格的に使えるようになるのは腰が座り始める5~6カ月頃からなので実際の使用期間は半年くらいということになります。
ハガブー半年間で9千円は高い?
もちろん赤ちゃんが気に入っていれば1歳を過ぎても使えるので絶対に半年しか使えない!ということはないですが、値段の割には使える期間は少し短い気がします。

確かに、私が買うとしても半年で9000円は高いと思います。
ただこのハガブーはママの負担を軽くしてくれて育児を楽しくしてくれるメリットがいくつもある商品!

ここが最高!ずっと抱っこで苦しむママを助けてくれるハガブーのメリット
実際に使った方から寄せられている口コミから導き出したハガブーのメリットは以下の4つです。
- とにかくかわいいくてママの気分が上がる♡
- しっかりしたクッション・高い背もたれで安定感がある
- 他のお座り練習チェアがだめでもハガブーなら大丈夫だった
- おもちゃを付けられるのでご機嫌で遊んでくれて育児がラクになった

ここからはメリットについてさらに詳しく説明していきます。
メリット①とにかくかわいい!
見た目がかわいくておしゃれ!リビングにあっても違和感がない。
ハガブーに寄せられてる口コミの多くがとにかくかわいい!です。
ベビーグッズは毎日使うもの。
機能性も大事だけど、実際は見た目もママの気分を上げるためにかなり重要です♪
メリット②しっかりしたクッションと高い背もたれで安心感がある
ハガブーは柔らかすぎないしっかりしたクッション・高さのある背もたれがついているので安定感がある。
ハガブーは背もたれが高く360度ぐるりと赤ちゃんを囲む形をしています。
そのため安定して座れて、後ろに倒れたりする心配が少ないです。

なのでハガブーが赤ちゃんの身体をしっかり支え、少しの間でもおとなしく座ってくれていたらママの心の負担はかなり減ると思います。
メリット③他のお座り練習チェアがだめでもハガブーなら大丈夫だった
脚がムチムチの子でも使え、他のお座り練習チェアに比べて嫌がらない。
これも寄せられた口コミの中に多かった意見です。
ハガブーは写真のように足を通すところがゆったりとしているので赤ちゃんの足を締め付けません。
他のお座り練習チェアは足をしっかり固定することで赤ちゃんの身体を安定させます。
しかし、その強い締め付けは赤ちゃんが嫌がるもとでもあります。。
その点ハガブーは背もたれが高い・360度周りを囲んでいるため締め付けなくても赤ちゃんを安定してお座りさせることができます。
赤ちゃんがご機嫌で座ってくれる理由がこれです♡
メリット④おもちゃ用フックがついていて好きなおもちゃを付けられる
おもちゃを付けられるフックがついているのでハガブーに座らせるとご機嫌で育児が楽になった。
ハガブーには前面におもちゃを付けられるフックがついています。
いくら座り心地がよくてもずっと座っていたら赤ちゃんも退屈しますよね。
でもハガブーならお気に入りのおもちゃをつけられるので他のお座り練習チェアより飽きずに長く座ってくれます!
だからハガブーを使うとママの負担が減ってラクになるんですね♡
買う前にここに気を付けて!ハガブーのデメリット
メリットが多いハガブーですがやはりデメリットもあります。
ハガブーのデメリットは以下の3つです。
- 腰が座ってないとちゃんと座れない
- フリース素材なので夏場は暑そう
- 素材が布なので汚れが気軽に拭き取れない
デメリット①腰が座る前から使う時は注意が必要
腰がすわっていないとちゃんと座れないので注意が必要。
最初にもお話しましたがハガブーが本格的に使えるようになるのは腰が座りはじめる5~6カ月頃から。
公式サイトには3カ月頃(首すわり後)から使用できると書かれていますが、寄せられた口コミをみると腰が座る前に利用するとまっすぐ座ることが難しいようです。
もしどうしても腰据わり前の早い時期から使いたい時は赤ちゃんが転ばないよう注意が必要。
- 3カ月から使うならクッションなどで体を支える
- 長時間は体に負担がかかるので使わない

デメリット②腰が座る時期は夏の場合は暑がって使えないことも
夏場は暑くて嫌がることがある。
ハガブーはプラスチック製ではなくて布で覆われた硬めのクッションで出来ています。
そして表面を覆っている布はフリース生地。
そのため冬場は暖かいと思います。
問題は夏。
特に一番活躍するであろう生後5か月~10カ月の間が暑い時期だと赤ちゃんが嫌がって泣くという口コミがあります。
クーラーがある家ならまだいいですがないとフリース生地はかなり暑いと思います。
ちなみに我が家の娘たちは両方とも10月末の秋生まれで生後5か月~10カ月は3月から9月くらいまで。
うちのように夏の時期がお座り練習時期にかぶってしまうと暑がってうまく使用するのは難しい可能性が高いです。
北海道の夏は本州と比べればまだ涼しいほうですが、それでもここ数年はとても暑い時もあります。
購入を検討されている方はお子さんが生後5カ月からの時期がどの季節になるかをしっかり確認してから購入することをおすすめします。
デメリット③汚した場合に気軽に拭き取れない
カバーが汚れたら洗濯する必要がある&気軽に拭き取れない。
ハガブーの素材は布。
なので、赤ちゃんが吐き戻したり、水分をこぼしてしまった時にプラスチック製の椅子のように気軽にふき取ることができません。

ちょっとくらいなら濡らしたタオルで拭けばいいかもしれませんが、布製なのでのちのちにおいやシミが気になる方もいるでしょう。
ただ、カバーがしっかりしている分、中のクッションには汚れがしみこみにくくなっているようです。
離乳食用のチェアには正直向かない
生後5か月からといえばちょうど離乳食が始まる頃。
ハガブーを離乳食の時に使いたいと思われている方は注意が必要です。
個人的にはハガブーは離乳食用のチェアとしては向かないと思います。
離乳食用には別のベビーチェアを用意するのがおすすめです。
離乳食に使えるお座り練習チェアを探している方はこちらの記事もおすすめです。
★合わせて読みたい★
-
-
お座り練習チェアって本当に必要?いつから使える?実際に買うならこれ!おすすめ5選
使える期間は短くてもママを助けてくれるハガブーで大変な時を乗り切ろう!
以上がハガブーの特徴とメリットとデメリットです。
私の個人的な意見としてはこう思います。
- 赤ちゃんがひっくり返らないように作られた高い安全性は安心できる
- 柔らかい素材なので赤ちゃんを締め付けることがなく居心地がよさそう
- かわいいのもママとして嬉しい
- ただ、汚れた時のカバーの洗濯は大変かなと思う
- 離乳食に使いづらいのはマイナスポイント
- しかしそれを踏まえても一人で育児をしているママが少しの間でも心を休めることができそうなのはすごくいい!
ハガブーは確かに他のベビーチェアと比べて値段は高いです。
ですがママの緊張やストレスが軽減されて赤ちゃんも喜ぶなら高くても充分にその価値があると私は思います。
毎日一人で育児を頑張っているママは想像以上に大変…。
ハガブーのような便利グッズを使うことでママが少しでも楽になれるならどんどん使ってほしいと思います。
ぜひ毎日の育児を助けてくれるアイテムとしてハガブーをつかってみてくださいね♡