こんにちは、姉妹ママのゆりです^^
最近私の妹に赤ちゃんが産まれました❤
また、お友達の中でもここ1~2年で赤ちゃんが産まれたり妊娠しているとの報告がたくさん^^
そこで今日は私が実際もらって嬉しかった&あげて喜んでもらえた人気の出産祝いの品物をご紹介いたします!!
ご紹介するのはどれもインターネットで買えるものばかりなので赤ちゃんがいるママでも簡単に贈れると思います♬
また、相場や贈るときのマナーについても紹介していきます。
赤ちゃんが産まれたお友達や知り合いになにをあげようかなぁと悩んでいる方は必見ですよ❤
出産祝いのマナー
出産祝いを贈る際には、その時期に気を付けるましょう。
一般的には、出産後7日から1ヶ月以内に贈るのがマナーとされています。
ただ、大切なのは相手が落ち着いた頃を見計らうということ。
一般的には出産後1ヶ月以降になると、出産内祝い(出産祝いに対するお礼)を贈る時期を過ぎてしまうため、 先方に余計な手間をかけさせてしまう場合もありますから注意をが必要です。
ただ、親族や特に親しい友人などで産後の肥立ちがあまりよくないなどの話を聞いた際には相手方の体調を見ながら少し遅らせてもいいのではないかなと思います^^
一番タブーなのは、出産前にお祝いを贈ること!
出産は時に何が起こるかわかりません。。
出産の際に不幸が起こる可能性もないわけではありませんから、万が一を考えてくれぐれも避けましょう。
また、品物をセットで贈る際には、縁起を担いで3個や5個など割れない数にする配慮も。
ただし、シューズなどのように1組、2組で数えるものや、双子の赤ちゃんにペアでプレゼントする場合などは、この限りではありません。
出産祝いの相場
出産祝いにプレゼントを贈る場合、「いくらくらいの商品を選べばいいのか?」と悩んでしまいますよね。
金額的に あまりにも低すぎると失礼になりますし、逆に 高額すぎても先方の負担になってしまいます。
一般的には
- 会社の同僚や上司・部下などに贈る場合で3,000円~1万円程度
- 親しい友人・知人も同様に3,000円~1万円程度
- 親戚や兄弟・姉妹などであれば1万円~3万円程度
が相場と言われています。
ただしこれはあくまでも目安。
地域によって風習が異なる場合もありますし、相手の方との関係や親しさなどによって、さまざまなケースが考えられますから、あくまで参考程度に。
北海道ですと個人(1人)で贈る場合ならだいたい
- 会社の同僚なら3千円~5000円
- 親せきや兄弟・姉妹なら1万円~3万円(親などは5万~10万の場合もあり)
- 親しい友人なら3000円~5000円
くらいかなと思います。
会社などではたいていその部署などでみんなで募って渡したりしますね。
私もお友達に贈るさいは産まれたお友達以外の子と3人くらいでみんなで贈っています^^
その際の予算はやはり一人3000円くらいですね^^
出産祝い~もらってうれしかったもの
まぁぶっちゃけ大切なお友達が選んで贈ってくれたものなら大抵はなんだって嬉しいのですが♬
その中でもこれは役にたってありがたかったな!これは長く使えていてありがたいな!これは単純にすごく嬉しかったな!と思えるものを紹介していきます^^
おくるみ・ブランケット
北海道という地域柄もあるのかもしれませんが、おくるみやブランケットは出産直後だけでなく、ベビーカーでお出かけの時やお昼寝の時などとにかくよく使いました!!
実際今も長女の時にもらったものを使っていますので5年間つかっていることになります。
特にオーガニック素材など優しい肌さわりのおくるみやブランケットは生まれたての赤ちゃんにも使えて安心なので本当に重宝しました^^
世界にひとつだけ!僕の、私のお名前が入ったマイおくるみ「Arug・O(アルグオ)」
英国王室御用達ニット・コットンおくるみ G.H.HURT & SON
オムツケーキ
出産祝いとしてとても人気が高いオムツケーキ!!
私も長女の時に出産祝いとしていただきましたが、かわいいし、実用的だしでありがたかったです^^
オムツは必ず使うものですし、最近はパンパースやムーニーの高級おむつラインを使ったオムツケーキも多いようなので敏感肌の赤ちゃんでも使ってもらえるのかなと思います♬
もし、気の置けない間柄のお友達などに贈るなら、使いたいおむつメーカーや決まって使っているオムツがあるかどうか聞いてみてもいいかとおもいますよ^^
オーガニックおむつタワーケーキ ラクーシュパステル LA couche
自然派おむつにこだわって作られた「LA couche(ラクーシュ)」のおむつケーキ。
日本初のオーガニックコットン配合おむつ「ナチュラルムーニー」を用いた、よりカジュアルなデザインのおむつケーキは、出産祝いに最適です^^
かわいいおむつケーキがとても豊富なのがこちらの出産祝い人気No.1おむつケーキのお店【ベルビーべべ】!!
エレガント系・キュート系・キャラクター系・おもちゃ付き・ベビー服付きなどなど本当にたくさんの種類があるのできっと喜んでもらえるおむつケーキが見つかると思います^^
値段も4千円くらいからと幅広いのも嬉しい♬
▶出産祝い人気NO.1おむつケーキ Bellevie bebe/ベルビーベベ
姉妹おそろいのエプロン・服
次女が産まれた時にもらってうれしかったのが姉妹おそろいのエプロン!!
このマールマールのエプロンをもらったのですが、本当にかわいい!!
少し大きめをくれたこともあり、2年近くたった今でも二人で愛用中です❤
下の子が産まれたばかりの頃というのはこちらもまだ気持ちの余裕がなく、なかなかお揃いのものを買ってあげれてなかったのでこのプレゼントは本当に嬉しかったです!
出産祝いに、ドレスライクのお食事エプロン【MARLMARL】
男の子用もあるようで姉妹だけでなく兄弟にもいいですね^^
出産祝い~喜ばれたもの
ここからは私があげて喜ばれたものを紹介していきます♬
出産祝いの際に洋服を贈る時に気を付けたいことがとてもわかりやすく載っていて洋服を贈る際にとても参考になるサイトです!!
名前入りリュック
お友達の初めてのお子様のお祝いに贈ったのが名前入りリュック♬
ファーストリュックと呼ぶそうです^^
お友達によると歩き始めた1歳前くらいから3歳近くなるまでお出かけの時はずっと使ってくれていたそうです^^
リュックなので産まれてすぐに使うことはできませんが、背負えるようになればかなり長く使ってもらえますし、名前入りで特別感がある・背負ってる姿がすごくかわいい❤とママからもとても喜ばれました!
リュックを贈るなら【ベルビーアンファン】がおすすめです!!
完全日本製の高品質でオシャレでかわいいファーストリュックがたくさんです♡
すこし高級なおもちゃ
これは上の子が女の子・下の子が男の子が産まれたお友達にあげたました!
産まれた赤ちゃんが上の子と異性の場合は洋服などもそうですが、おもちゃも新しくそろえる必要があります。
なので、男の子用の木のおもちゃをあげました^^
気を付けたことは1歳以上になってからも遊べるおもちゃである・あまり対象年齢が高すぎないおもちゃであるということ!!
赤ちゃんのうちはおもちゃもあまり男女関係ないのですが、1歳半~2歳になってくると興味を示すおもちゃにも男女の違いがでてきます。
そのため、赤ちゃんのうちだけでなく長く遊んでもらえそうなおもちゃを贈りました。
ただ、対象年齢が3歳以上などになると遊んでくれるまで時間が空きすぎですし、上の子が遊んで壊してしまった。。なんてこともあります。
なので1歳半くらいからの対象年齢のおもちゃを贈りました。
お友達からはやはり男の子用のおもちゃをそろえていかなければいけないと思っていたようでとても喜ばれました❤
▶BRIO WORLD(ブリオ) マイファーストビギナーセット
【I love baby】は贈り物に最適なかわいくてちょっと高級でおしゃれなおもちゃの数がとても多く(900個以上のおもちゃがあります!)今まで見てきたサイトの中で最高に豊富でした❤
兄弟・姉妹でおそろいにできる洋服
私がもらって嬉しかったものと少し似てしまいますが、お子さんが上も下も男の子のお友達に兄弟お揃いで着られる洋服を贈りました^^
お兄ちゃんの分も贈るということと、上のお兄ちゃんが元気な男の子だったのであまり一着の値段が高いものではなく、幼稚園などにも着ていけるけどちょっとおしゃれな洋服がいいんじゃないかと思い、そういったものを選びました♬
この時、気を付けたのは季節感とサイズ!!
特に赤ちゃんは50~60サイズだとあっという間にに着れなくなってしまうので少し大きめの70~80サイズを、お兄ちゃんも少し大きめのサイズを贈りました。
選んだのはこちらのサイト▼
私自身もうちの子供たちの洋服をよく買うサイトでお手頃価格なのに品質はいい!ということがわかっていたので安心して贈ることができました!
価格はブランドにもよりますが一枚900円~2000円くらい。
セレモニードレスやフォーマル服などはこれより少し高くなります。
ただ、よくセールをしてくれたりやアウトレット品があったりするのでけっこうお買い得に買うことができます!!
うちの子たちの洋服をよく買うビケットはネット限定販売のため質の良いものがかなりリーズナブルな価格!!
いつも助かっています♬
女の子なら一度は着せたいラブリーな洋服
キムラタンはどちらかというと女の子の洋服が多いイメージだと思いますが、男の子の服もかわいいのが揃っています♬
また、性別の違う兄妹(姉弟)でもちょっとしたお揃いにできるブランドもあります。
どのブランドもシンプルすぎず派手過ぎずなので普段使いにもとても使いやすい洋服ばかり!!
キッズサイズでも80~130まであるので少し年の離れた兄弟でもお揃いにしやすいのも嬉しい❤
もちろんベビー服もあり、サイズも一番小さい50からありますので一人目のお子さんの出産祝いとしても贈ることができます。
*ただ、先ほども書きましたが赤ちゃんの50~60サイズはあっという間に着れなくなります。
でも、一人目ならまぁそれもありかなとは思います^^
また、安心の国産の出産準備品が一度に揃うページもありますのでプレママにも嬉しい♬
お友達に贈った兄弟お揃いの洋服もお揃いははじめて!!と、とても喜んでくれました^^
キムラタンは私自身も愛用しているサイトなので服の品質も自信をもっておすすめできます!!
以上大変長くなりましたが、実際にもらって嬉しかった・贈って喜ばれた出産祝い特集でした!!
出産祝いって贈る方との間柄などにもよって金額や内容を悩んだりと色々迷うことも多いと思いますが、この記事が少しでも参考になってくれたら嬉しいです♡
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^