こんにちは、姉妹ママのゆり(@stylesapporo)です^^
次女の離乳食の時期、長女が幼稚園に入園したばかりで『年少さんの試練』といわんばかりに良く熱をだしてお休みしていました。
そんな状態なので次女の離乳食も一進一退な感じで、サクサク進んでるとは程遠いけど、我が家のペースでのんびりと進めていました。
このころは無理できなかったです。無理すると必ず後から辛くなるから!
なので長女の時よりもかなり色々なラクチングッズを使い次女の離乳食作りを簡単にさせてもらっていますした^^
今日は私が実際に使っていた離乳食をラクにしてくれるものをご紹介します^^
このブログでわかること
離乳食のそれぞれの時期(初期・中期・後期)の楽チングッズ
離乳食初期におすすめのラクチングッズ
特に初期のなんでも裏ごし。。の時にとても助けられたのがこういった野菜フレークや、パウダー、ペーストしたものを冷凍したもの。
野菜の裏ごしってほんとうに大変だったからこれはかなり助かりました!!
離乳食中期におすすめのラクチングッズ
初期も大変ですが回数が増えてくる中期以降も離乳食は大変!!
なので疲れて何もする気がおきない・ストックもないという時のためにレトルトの離乳食もいくつか常備しています。
長女の時はこういった手抜きが本当に下手で疲れていても無理して作り、その後ダウンして自滅。。なんてことが本当に多かった私。
この間、次女と同じ頃に産まれた赤ちゃんを育てている高校時代の友達と話していたのですが、その子もやはり離乳食に苦労していて、慣れない離乳食を作るのが大変で寝る時間も削ってしまうとのこと。
なので、こういうグッズがあるよ、レトルトが気になるならこういう自然派のものもあるよという話をすると「少し肩の力が抜けた気がする。。ありがとう!」と少し楽になってくれた様子^^
私も今は長女の時より少し肩の力が抜けてこういった便利なものにも少しづつ頼れるようになりました♪
離乳食後期におすすめのラクチングッズ
3回食になる後期はストックもあっという間になくなるし、作る量も増える!!
初期のように裏ごしなどはありませんが、やはり大変は大変です。
でも、アレルギーが無ければ食べられる食材も増えますのでレパートリーの悩みはちょっと減るかな♪
子供たちは2人ともうどんが好きだったのでこの時期私がよく使っていたのがヌードルカッター。
なかなか100円ショップで見つけられず楽天で買いました^^
リッチェルの冷凍用保存容器も少し大きめのものを買い足しました。
あとはやはりレトルトのパウチもかい買い置きしていましたね、無理しないように。
★合わせて読みたい★
-
-
はじめての離乳食に!おすすめグッズのご紹介
ラクチン離乳食のまとめ
簡単ではありましたが離乳食がラクになるグッズを紹介させていただきました。
きっと、三年前の私のように、そして友達のように、自分の時間を削りながら一生懸命にやっているママは本当に多いんだろうなぁ。
特にはじめて市販品の離乳食を使うときはやはり抵抗があるかもしれないけれど、最近の市販品はよくできていますからぜひラクをしてほしいなと思います♡
離乳食だけではなく、子育て全般についていつも思うことですが楽をしたってママ失格なわけでもないし、子供への愛情が減るわけでもない!!
だからほんとうに無理せずやっていきましょう♬
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!